【9月制作】【折り紙:もみじ】季節の製作遊びblog

折り紙 秋の風物詩「もみじ」をつくるよ!

秋に葉が緑から赤やオレンジ、黄色に変わる自然の美しい現象…秋の風物詩「もみじ」

鮮やかに広がる色彩は、心に温かみを与えてくれます。

今日はそんな「もみじ」を折り紙で作る手順を、画像付きで解説していきます!

 

作り方ステップ


① 折り紙を裏に向けた状態から、三角に折ります。


② 90度回転させて、再度三角に折ります。


③ 折り紙を開き、出来た十字線に対してぴったり真ん中に合わせるように、折り紙の片側を折る。(直角三角形のような形)


④ ③と同じように、反対側も、出来た十字線に対してぴったり真ん中に合わせるように、折り紙を折る。(凧のような見た目になる)


⑤ 裏を向けて折り紙の尖っている個所を持ち上げて、折り紙の頂点にぴったり合わせるように折る。


⑥ 表を向けて、下半分にある左右の”ひらひら”を左右とも、右下と左下の角を支点に90度に開いて三角の形にする。


⑦ 向きを180度回転させて裏を向ける。先っぽの尖っている箇所を持ち上げて、折り紙の頂点にぴったり合わせるように折る。


⑧ 表を向けて、頭側の左右の先っぽの三角を折る。(左右の三角が綺麗に重なると、一つの二等辺三角形に見える。)


⑨ ⑧で作った左右の小さい三角を、右側は右上に、左側は左上に、それぞれ持ち上げて折る。(この時、左右それぞれを個別の三角形とみて、二等辺三角形を丁度左右とも、半分の折り目で持ち上げるような感覚で折る。この時、右には右端に、左には左端に小さな余白の三角形ができる。線対照のような感覚で折るとよい。綺麗に折れると、真ん中のでっぱりに対して、左右の三角が綺麗に配置される。)


⑩ 先っぽの尖っている箇所を持ち上げて、折り紙の頂点にぴったり合わせるように折る。


⑪ ⑩で折った尖った先っぽを真ん中あたりに折り目をつけて反対側に折る。


⑫ ⑨で作った右端と左端の余白で出来た2つの三角形、この左右の三角形の頂点を支点に、余白内に収まるように改めて2か所とも小さく三角に折る。


⑬ 表を向けて、もみじの完成!

 

四季のいろ保育園 運営 infomation

【株式会社ラグジュアリー】ホームページはこちら

四季のいろ保育園を運営。その他にも不動産事業、人材紹介派遣事業、カフェ事業やコワーキングスペース・レンタルスペース事業など様々なサービスを展開。

スペース併設のカフェでは「子ども食堂」など子育てイベントも毎月開催しています。

【四季のいろ保育園 舞鶴園】

〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目7−13 大禅ビル 1F

舞鶴園のブログはこちら

【四季のいろ保育園 博多園】

〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代2丁目4−26 1F

博多園のブログはこちら

【四季のいろ保育園 吉塚園】

〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚5丁目9−6

吉塚園のブログはこちら

【CO-WORKING SALON四季のいろ】

子育て世帯の皆様応援!子育て中でも仕事に集中できる!

カフェ併設コワーキングスペース&貸し会議室

四季のいろ施設ご利用時のお子様の一時預かりが半額!

サービス内容やご利用方法等の詳細はホームページをご覧ください。

将来もっと稼ぎたい・大きくしたい目標を持つ起業家向けに、経営・販路・人材・財務の4つの基本を身につけて、失敗を限りなくゼロにする経営を学びます。アカデミー受講中のお子様の一時預かり無料!

福岡市認定の創業支援アカデミーを当施設にて開講中。